
会社概要

| 会社名 | フジオナッツファーム株式会社 |
| 所在地 | 〒722-0212 広島県尾道市美ノ郷町本郷字新本郷1-57 尾道流通団地内 |
| 代表取締役 | 山本 節明![]() |
| TEL | 0848-20-5779 |
| FAX | 0848-20-5778 |
| 業種 | 食品加工業 |
| 取扱品目 | ピーナッツ クルミ アーモンド その他ナッツ・豆類 |
| 取引先銀行 | 広島銀行 尾道支店 日本政策金融公庫 広島支店 SMBC MANU BANK(ロサンゼルス) |
| 資本金 | 2,000万円 |
| 創業 | 昭和33年11月 |
| 設立 | 昭和43年4月19日 |
| 関連会社 | FUJIO NUT FARM USA INC. 345 Lorton Avenue Suite 306, Burlingame, California USA 94010 ![]() |
| 顧問弁護士 | 奥野総合法律事務所・外国法共同事業 東京都中央区京橋1-2-5 京橋TDビル8F TEL 03-3274-3805 奥野 善彦 |
| 顧問会計士 | 高橋和司公認会計士事務所 広島県尾道市日比崎町1番16号 TEL 0848-23-3747 |
| 顧問社会保険労務士 | アクエスビジネスサポート 広島県尾道市東御所町9-1 尾道ウォーターフロントビル3F TEL 0848-38-2283 社会保険労務士 島谷 卓也 |
沿 革
1950
1958年(昭和33)年
〈落花生、製菓材料〉山本冨士夫商店を
尾道市栗原町に個人創業
資本金17万5千円
国内外の各種落花生を製菓原料として加工、販売を始める


1960
1968(昭和43)年
株式会社山本冨士夫商店に改組(尾道市栗原町)
資本金1,000万円
代表取締役 山本冨士夫 就任
チョコレート向けピーナッツ製造、ピーナッツチョコレート普及の一端を担う

1970
1972(昭和47)年
鉄骨スレート工場及事務所増設
1977(昭和52)年
夏季に備えて低温倉庫保管装置を設置
万能色彩選別機、比重選別機導入
品質均一化、生産の合理化を図る
1979(昭和54)年
2階建て常温、低温の製品保管倉庫竣工
1980
1983(昭和58)年
直火式ロースターに加え、熱風循環式ロースター導入
生産能力の拡大を図りアーモンド製品の取り扱いを始める
1985(昭和60)年
色彩選別機及びチッソガス充填ラインの導入
夏季における品質保持期間の長期化を図る
1989(昭和64)年
米国産クルミ製品の取り扱いを始め、ピスタチオ、カシューナッツ、種子等の取扱いも増やす
1990
1990(平成2)年
新事務所兼冷蔵倉庫竣工
1993(平成5)年
山本節明(現社長)入社
米国産ナッツの取り扱い強化
1996(平成8)年
フジオナッツファーム株式会社に称号変更

2000
2000(平成12)年
新社屋竣工
本社及び工場を現所在地(尾道市美ノ郷町)へ全面移転
HACCP対応型・一貫生産ライン導入
資本金2,000万円に増資
2006(平成18)年
代表取締役 山本節明 就任
ISO9001認証取得

2010
2013(平成25)年
ガス流動層焙煎装置(ナッツ専用)導入
工場のオートメーション化5ヵ年計画策定
2016(平成28)年
ビューラー社 SORTEX-Aシリーズ アーモンド選別機 導入
2017(平成29)年
ビューラー社 SORTEX-Aシリーズ ピーナッツ選別機 導入
2018(平成30)年
東京出張所設置
原料用低温倉庫増築竣工
ガス流動層焙煎装置(ピーナッツ専用)導入
2019(平成31/令和元)年
HACCPシステム構築

2020
2020(令和2)年
アーモンド製造ラインの自動化
SDGs宣言/工場・事務所LED照明導入
(CoCoLoプロジェクト参加)
2021(令和3)年
アーモンド製造ライン増設
2022(令和4)年
品質管理マネジメントJFS-B規格認証取得
太陽光パネル設置
社屋遮熱塗装 年間50トンのCO2を削減
2023(令和5)年
創業65周年記念社債発行
作業支援ロボット導入
2024(令和6)年
作業支援ロボット追加導入
アメリカ合衆国カルフォルニア州バーリンゲーム市へ
現地法人FujioNutFarm USA Inc.を設立
2025(令和7)年
米国法人設立記念社債発行



